「名胡桃城」攻略

こんにちは、びぶんです。

先日、真田家ゆかりの城に行ってきました。 その一つ、名胡桃城(なぐるみじょう)について書きます。

名胡桃城は群馬県の北西部にあり、JR上越線後閑駅から自転車に乗って30分ほどで着きます。 自転車は電車にのせて持っていきました。

途中から名胡桃城まではずっと登り坂で、体力が続かず予想より遅くなりました(笑) 日ごろから運動しないと厳しいですね。

名胡桃城を含め、上野国戦国大名が取り合いになる地でした。 上杉、北条、武田の領地の境になるこの地は歴史的に重要な場所です。

沼田城奪還のため真田昌幸によって築城されたこの城は、北条氏が豊臣秀吉に降伏する小田原征伐のきっかけをつくる城にもなりました。

こうして名胡桃城は重要な城になったわけですね。

さて、名胡桃城に行ってみて、防御面が特徴であると思いました。 その内容を挙げるなら、3つです。

  • 北と東には川があり、東側は深い谷による自然の堀
  • 三の郭から南北に縦長な連郭式の構造
  • 深い堀や食い違い虎口などの設備

城の入口が南にあることも含めると、南にある沼田城を意識したつくりと言えるでしょう。

川や谷が自然の堀になるケースは多数あり、地理的にどこに城を作るかは、作る人の判断によります。 毎回「よくこんな良いところ見つけたな」と感動です。

特に名胡桃城は山に囲まれた小高い丘に築かれ、東側は谷で仕切られています。 そのため、南、または西から攻めることになります。

攻め手の気持ちで本郭に向けて入ってみると、死にポイントが何ヶ所もあります。 こういうポイントを想像しながら見るのは、城の楽しみの1つですね。

虎口がギザギザになっていることで、敵のスピードが遅くなり、守る側は狙いやすくなります。 道も狭くなっているため、進むのは困難です。 二の郭と本郭の入口にそれぞれありますが、どちらも死にポイントですね。

また三の郭から本郭の側面は深い堀にもしくは崖があります。 側面から登ってショートカットする事自体が難しいし、登れたとしても登っている間に撃たれるでしょう。

こういった想像ができる城めぐりは素晴らしい!

途中、雲が増えて天気が怪しかったのですが、晴れてよかったです。 名胡桃城にぜひ行ってみてください!

名胡桃城のあとは沼田城にも行ったので、そのことも書きたいと思います。

では、また。